「はんぷくするもの」のネタバレ&あらすじと結末を徹底解説|日上秀之

「はんぷくするもの」

著者:日上秀之 2018年11月に河出書房新社から出版

はんぷくするものの主要登場人物

毅(つよし)
三十歳をすぎている。仮店舗で商店を営む。

母(はは)
毅の母親。作中に名前は出てこない。

風峰(かざみね)
九十歳近い老婆。毅の店の顧客。

古木(ふるき)
毅の店の客。ツケで買っていく。

武田(たけだ)
毅の友人。小学校からの同級生。現在無職。

はんぷくするもの の簡単なあらすじ

毅は、津波にさらわれた東北の地で、仮設住宅に住み、仮設の店舗で細々と商店を営んでいます。

この店で、ツケで物を買った古木という客が、なかなか代金を払おうとしません。

「明日は支払いに行きます」という電話をよこすのですが、まったく来る気配がありません。

裏切られるたびに、剛の母の体調は悪くなっていきます……。

はんぷくするもの の起承転結

【起】はんぷくするもの のあらすじ①

毅の店

毅の家は東北にありましたが、五年前、津波に流されてしまいました。

毅と母は仮設住宅に移ります。

それまで商店を営んでいた毅の母は、すぐさま仮設の店舗を作り、商店を再開します。

それから五年。

みずぼらしい小さなお店を利用するのは、一日にほんの数名にすぎません。

母は、もう店じまいしよう、と言いますが、毅は渋ります。

三十歳独身で、これまで自営業しかしてこなかった身で、いまさら就職することなどかなわないだろう、と思うからです。

さて、毅には武田という小学校以来の友人がいます。

武田はしょっちゅう品物を差しいれしてくれます。

それらは、裕福なお店から万引きしたものだと言います。

抗議のための万引きだそうです。

そんな武田が、毅の店のお客である古木のことを聞いて、ひどくいきどおりました。

古木の家は津波を免れましたが、彼はあちこちのツケのきく店で品物を買って、支払いしないのです。

毅の店でもツケで買い、さっぱりお金を払ってくれません。

ある日、古木から電話かかかってきました。

「明日こそ払う」と言うのですが、翌日、来る気配もないのでした。

【承】はんぷくするもの のあらすじ②

代金を支払わない古木

それからも古木はちょくちょく電話してきました。

「この間は自転車がパンクして行けなかった、明日は必ず払いに行く」と言って、結局来ません。

何度も、「○○のせいで先日行けなかった、明日こそは払いに行く」というパターンを繰り返します。

毅の母は、いよいよ払ってもらえるのか、とぬか喜びし、そのたびに裏切られて気落ちします。

毅は古木の家までお金を取りに行きました。

でも、呼んでも返事がありません。

あとで古木の親戚の人に訊くと、彼は町のほうへ引っ越したのだそうです。

もうお金はあきらめようと、毅が母と話していると、また古木から電話がかかってきます。

公衆電話からです。

くどくど言いわけして、これこれの日に払います、と言うのですが、やはり来ないのでした。

母はすっかり衝撃を受けます。

毅は車に乗って、お金を取りに行こうとします。

ところが母が、「あんなきたない車に乗って町へ行かれると恥ずかしい」と言うのです。

そこで、洗車して出かけようとしますが、今度は、「カラスの鳴きが悪い」などと口実をつけて、毅を止めるのでした。

武田は相変わらず万引きしてきたと言って、品物を持ってきます。

彼によれば、「あのスーパーのレジ打ちは悪人だ、だから万引きしてもいいんだ」という理屈なのでした。

【転】はんぷくするもの のあらすじ③

毅の罪悪感

毅の店の客はますます減っていきます。

定期的に来ていた風峰さんも、ここしばらく来ていません。

そんなとき、久しぶりに古木から電話がありました。

「明日は必ず行きます」と言うのですが、翌日、やはり来ないのでした。

裏切られた、と感じた母は、めまいで寝込みました。

翌日、毅は取り立てのために古木のアパートを訪ねました。

思いのほか立派な、二階建て、三居室の建物です。

しかし表札がないので、古木の部屋がどれなのか、わかりません。

ぐずぐずしているところを、町に住む女性に見つかりました。

田舎者と後ろ指をさされているような気がして、毅はあわてて逃げだしたのでした。

さて、しばらくぶりに風峰さんが来店しました。

すっかり身体が弱っているようです。

帰りに車に乗せていきました。

毅は、本人が望むままにお菓子やコーラのような不健康な食品を売ったために、風峰さんが身体を悪くしたのではないか、と自己嫌悪に陥ります。

そんなときに武田がやってきました。

武田は、巨大企業はそんなことに悩みさえしない、と毅を慰めます。

ふたりで話しているうちに、古木のことが話題になりました。

毅がグチを言うと、武田は、そいつをボコボコにしてやる、と過激なことを言うのでした。

【結】はんぷくするもの のあらすじ④

母の取り立て

母の体調はどんどん悪くなっていきます。

そのくせ、病院で診てもらうと、なんともない、と言われるのでした。

そんなときに、また古木から電話がかかってきました。

毅は文句を言います、「どうせ払うつもりなんかないんだろう、あんたのせいで母は身体を悪くしたんだ、あんたは最低の人間だ」と。

電話のあと、毅は古木の家に行かなければ、と思いました。

思いはしたのですが、蹴とばした石が車のドアの真下に転がると、自分を行かせまいとしているようで、運転するのをやめてしまうのでした。

そんなある日、母は急にしゃんとして、車を運転し、古木のアパートに乗りこみました。

病弱な父親しかいないところへ上がりこみ、古木が帰ってくるのを待って、代金をむしり取ったのです。

そのときを境に、母は体調を取りもどし、以前のように生活するようになりました。

そこへ、久しぶりに風峰さんがやってきます。

おぼつかない言葉で注文を出します。

毅は、彼女の体調を考えると、はたして売ってよいものかと悩みますが、結局は逆らいませんでした。

風峰さんは、「送っていきましょう」という毅の誘いを断り、とぼとぼと歩いて帰るのでした。

古木がまた来ました。

千円ほどのものをツケで買います。

彼が帰って、毅は怒りを覚えます。

しかし同時に、その怒りさえあれば、苦難を乗り越えていけそうな気がするのでした。

はんぷくするもの を読んだ読書感想

第55回文藝賞受賞作です。

とても不思議な感じのする作品でした。

作中、直接明言されていませんが、あの東日本大震災の後日談という設定なのでしょう。

津波で家を失った母と息子が主人公です。

家代々の商店を再開したものの、客はろくに来ず、ふたりは貯金をとりくずして生活しています。

そんな母子の生活が淡々と描かれています。

彼らに輝かしい明日が来ることはないでしょう。

なんだか終末もののSFめいた雰囲気も感じます。

が、しかし、です。

その、だんだんと下降していく日常のなかで、彼らがなにをしているのか、と言うと、売掛金を取りに行こう、いや、猫が横切ったから縁起が悪い、などと、取るに足らないささいな日常を反復しているだけなのです。

それがなんだかおかしくもあり、もの悲しくもあります。

なかなかユニークな作品だなあ、と感じました。

コメント