映画「Fukushima50」のネタバレ&あらすじと結末を徹底解説|若松節郎

FUKUSHIMA50

監督:若松節郎 2020年3月に松竹、KADOKAWAから配給

Fukushima50の主要登場人物

伊崎利夫(佐藤浩市)
福島第一原発1.2号機の当直長。吉田所長に高い信用を得ている。

吉田所長(渡辺謙)
福島第一原発所長。伊崎とは長い付き合いで信頼している。

前田拓実(吉岡秀隆)
福島第一原発5.6号機の当直長。現場を知り尽くしたベテラン社員。

Fukushima50 の簡単なあらすじ

2011/3/11、14:46、マグニチュード9.0、震度7.0を記録する東北大地震が起こりました。

福島第一原子力発電所は大きく激しい揺れに襲われます。

その直後に発生した大津波により全電源喪失に陥り、原発は制御不能に陥っていきます。

この状況の中、日本を救うべく行動した現場の作業員たちがいました。

高い放射能のもと、命をかけて戦い抜いた結果、最悪の事態は免れたのです。

彼らはその後、Fukushima50と呼ばれました。

Fukushima50 の起承転結

【起】Fukushima50 のあらすじ①

 

電源喪失

2011/3/11、東北大地震により、第一原発は激しく揺れます。

自動的に原子炉は緊急停止されたものの、外部電源を失います。

1・2号機の中央制御室では、伊崎の指示で、非常用電源が復旧しました。

しかし、その後大津波に襲われて地下は水没し、全電源の喪失状態になります。

この状態が続けば、メルトダウンが起こり、爆発して放射能が放出されてしまいます。

冷却水の通る管のバルブを開いて、原子炉を冷やさなければなりません。

バルブが手動で開けられました。

官邸で会見があり、原子力緊急事態宣言が発表されました。

原発事故における被害想定は、半径250�q、対象の避難人口は5000万人以上になり、東日本壊滅状態を表します。

伊崎ら現場の作業員は原子炉の制御に努力しますが、冷却水の状態は不明のままです。

電源車が到着するが、電圧が低く使えません。

ますます状況は悪くなりました。

所長と伊崎は、ベントを行う結論に達しました。

ベントとは原子炉内の蒸気を逃がし、圧力下降させる方法ですが、放射性物質放出も意味します。

電源喪失のため、手動で弁を開ける必要があります。

吉田はベント準備の指示を出しました。

【承】Fukushima50 のあらすじ②

 

ベント実行

3/12、メルトダウンが続く中、吉田はベント作業を行います。

若者を除く6名が作業に当たります。

作業には2つの弁(AO弁とMO弁)を開く必要があります。

半径10�qの住人に対して避難指示が出ました。

しかし、本店より総理大臣が視察に訪れるという連絡が入ります。

吉田はいら立ちますが、総理大臣を危険にさらすことは出来ないため、対応します。

いよいよ住民の避難が終わり、ベントの作業が始まります。

ベテラン作業員がMO弁を開けに向かいます。

高い線量の中で2人は1号機建屋にたどり着きMO弁を開けることに成功します。

次の作業員が建屋の奥のAO弁に向かいますが、靴が溶けるほどの高熱と限度を超えた高い線量に阻まれて実行できませんでした。

そこで1号機を知り尽くしている前田(吉岡秀隆)らが、1号機建屋に向かいます。

しかし爆発の危険を知った伊崎は、急いで2人を呼び戻し、ベントは中止となります。

がっかりする皆でしたが、その頃吉田は遠隔操作でのベントに成功していたのです。

若者たちは、現場に留まることに疑問を持ち始めます。

しかし伊崎は、もしここを離れれば、みんなの故郷を見放すことになると訴えるのです。

【転】Fukushima50 のあらすじ③

 

水素爆発

1号機建屋で水素爆発が起こります。

電源ケーブルが破損し、水も底を尽きたため注入作業が危うくなってきました。

ベテラン作業員以外は免震棟まで避難することになりました。

前田は、涙と笑顔の作業員と記念撮影するのでした。

原発より半径20�q住民の避難が始まりました。

本店から電話が入り、海水注入の中止の指示が入ります。

しかし吉田は従ったふりをして注入を続けたのです。

3/14、本店より、作業を進めるよう指示があり、現場に向かいます。

しかし3号機で水素爆発が起き、怪我人が続出しました。

怒った所員は吉田に抗議します。

伊崎は中央制御室の前田たちと交代すべく現場に向かいました。

2号機の力が再度高まり、水が入っていないと分かります。

すでに危険値は2倍を超え、爆発の危機が迫ります。

3/15、本店よりベントを早くやるようにと迫られます。

これ以上、皆を危険にさらすことはできないとして吉田は免震棟の1階にいる所員、または関係者に避難するように伝えました。

総理は、「撤退などありえない!」と怒ります。

【結】Fukushima50 のあらすじ④

 

未来へ

4号機建屋で水素爆発が起こります。

そして2号機の圧力制御が機能していないことが判明し、吉田は、必要な作業員を残してあとは撤退させます。

若い作業員は泣きながら撤退していきました。

2号機では、ヘリコプターでの放水も行われましたが、効果がありません。

しかし奇跡的にも2号機の圧力が下がり始め、最悪の事態は免れたのでした。

その頃、避難所には在日アメリカ軍からの支援物資が運ばれました。

プロジェクト名は『トモダチ作戦』と呼ばれました。

前田と伊崎は避難所の家族と再会し、お互いの無事を喜びました。

住民からの非難を覚悟し、頭を下げる伊崎でしたが、「おかげで町が救われた。」

と温かい言葉をかけられるのでした。

あれから3年、2014年の春、伊崎は立入禁止区域である富岡町の、美しい桜並木を歩いていました。

伊崎は吉田との出会いを思い返します。

吉田は食道癌のため2013年7月に亡くなりました。

伊崎は心の中で吉田に、桜が咲いたことを語りかけるのでした。

海外メディアは、現場の作業員を『Fukushima50』 と呼びました。

Fukushima50 を観た感想

以前に私は原作『死の淵を見た男〜吉田昌郎と福島第一原発〜』門田隆将著を読んだことがありました。

今回映画化されるということで、必ず映画館に行くつもりでした。

頭の中で想像していたよりも、実際に映像化されると迫力がありました。

地震からの大津波で始まるシーンは衝撃的で、恐ろしさに震えました。

Fukushima50と呼ばれた人たちが実際に存在し、日本のために全力を尽くした事実を私たちは、知るべきだと思います。

しかし、福島での原発事故はまだ完全に収束したわけではありません。

完全な終息には長い工程作業が残されています。

そのことも注目していかなくてはいけないと思います。

コメント