【ネタバレ有り】ほぎわんが、来る のあらすじを起承転結でネタバレ解説!
著者:澤村伊智 2015年10月にKADOKAWAから出版
ほぎわんが、来るの主要登場人物
田原秀樹(たはらひでき)
第一章の語り手で、幼少期に「ほぎわん」に出会っている。
田原香奈(たはらかな)
第二章の語り手で、秀樹の妻。一人で娘智紗(ちさ)の面倒を見ており、育児ノイローゼになりつつある。
野崎崑(のざきこん)
第三章の語り手で、オカルトライター。民俗学者唐草大悟(からくさだいご)の紹介で、秀樹を紹介される。霊媒師の比嘉真琴(ひがまこと)とは同棲中である。
比嘉琴子(ひがことこ)
真琴の姉で、日本最強の霊能力者といわれている。
ほぎわんが、来る の簡単なあらすじ
岡田准一、妻夫木聡、黒木華らによって映画化された「来る」の原作となった小説です。謎の怪物「ほぎわん」によって、第一章語り手の田原秀樹とその家族に襲いかかる怪異とそれに立ち向かう人々の攻防が描かれています。三章構成で、主要な登場人物たちの目線から描かれており、「追われる恐怖」「逃れることのできない宿命」を読み手にもリアルに感じさせる技巧が用いれらている作品です。
ほぎわんが、来る の起承転結
【起】ほぎわんが、来る のあらすじ①
田原秀樹と香奈夫妻には、もうすぐ待望の赤ちゃんが生まれます。
そんなある日、職場に秀樹宛に一本の電話がかかってきます。
たまたま後輩が対応したのですが、「智紗さんの件で訪問します」と相手が言ったというのを聞いて、秀樹は不審がります。
なぜなら、子供の名前は「智紗」にしようと決めていましたが、そのことはまだ誰にも伝えていなかったからです。
結局来客はなかったのですが、後輩が突然肩から出血し、苦しみだします。
病院に行くと、獣に噛まれたような傷跡だと言われ、その日から後輩はやつれ果て、とうとう会社を辞めてしまいます。
それから2年が経ち、秀樹はイクメンパパとしてブログを立ち上げ、幸せな生活を送っていました。
しかし、ある日帰宅すると家の中が荒らされ、ズタズタに切り裂かれたお守り、そして怯える妻子を目にします。
そこに電話がかかってくるのですが、その時初めて、幼少期に経験した「ほぎわん」の存在を思い出すのでした。
家族を守るために、秀樹はすぐさまその手に詳しい旧友の民族学者唐草に相談し、オカルトライターの野崎とその彼女で霊媒師の真琴を紹介してもらいます。
そして、真琴の助言は「家族に優しくしてあげて」というものでした。
それを聞いた秀樹は自分がイクメンだと思っているので、憤慨し追い返します。
けれども、再び脅威に襲われた家族を守るべく、真琴にコンタクトをとり、彼女の姉や紹介してもらった霊媒師に協力を仰ぎますが、「ほぎわん」の罠に嵌り、秀樹は殺されてしまいます。
それは、彼の祖父と同じ死に方でした。
【承】ほぎわんが、来る のあらすじ②
夫を亡くした香奈でしたが、なぜか晴れ晴れとした表情で過ごし始めます。
実は、秀樹のイクメンパパ振りはブログ上だけであって、本当は育児に全く参加しない夫だったのです。
夫に一方的に育児を押し付けられ、疲れ切っていた香奈は育児ノイローゼ気味でした。
ですから、「ほぎわん」のおかげでようやく、夫から解放されたという喜びを噛みしめていました。
そんな彼女に怪異が襲い掛かります。
娘の智紗に乗り移った「ほぎわん」は秀樹の言葉を言い放ちます。
それは、智紗を彼女から奪うというものでした。
娘を連れて新幹線のへ飛び込み、さらにトイレの中に逃げ込みます。
しかし、ドアは執拗なほど叩かれ、死んだはずの夫秀樹の声が彼女たちを追い詰めていきます。
けれそもそこは密室の空間。
誰も入ってくることはできないと思っていた矢先、、トイレの蓋が突然開き、二本の手が智紗をさらっていってしまうのでした。
なす術もなく、香奈は呆然と抜け殻のようになってしまいます。
【転】ほぎわんが、来る のあらすじ③
田原夫婦を襲った怪異を間近で見ていたルポライターの野崎は、「怪異がなぜ起こったのか」について追跡調査を開始します。
そこで、かつて田原秀樹が暮らしていた三重県のある村には「ほぎわん」という人々から大変恐れられている妖怪の伝承がありました。
「ほぎわん」という言葉は、室町時代に宣教師たちによって語られた怪物「ブギーマン」という語が訛ったものと言われています。
「ほぎわん」とは、口減らしなどで死した子供や老人たちの恨みなどが増幅した存在ということがわかります。
つまり、田原一家がこの「ほぎわん」に狙われるには、そういった因縁が受け継がれていたからではないかと野崎たちは推察します。
昔の日本は、男尊女卑の社会でした。
田原家でも同様の風潮があったことが見えてきます。
しかし、それはあまりにも酷いものでした。
田原の祖父は妻にDVを加え続けており、祖父は妻だけでなく、我が子三人にも厳しい折檻をしました。
その結果、子どもが二人も死んでしまい、常軌を逸した祖母は、「魔導符」という呪いの力で「ほぎわん」を呼び寄せ、夫と血を分かつ田原の子孫までもに呪いをかけてしまうのでした。
【結】ほぎわんが、来る のあらすじ④
田原の血を引くものが呪われた理由はこれでようやくわりました。
しかし、ここで一つの疑問が生じます。
「なぜ、田原家の末裔ではない香奈が『ほぎわん』に狙われることになってしまったのか」というものです。
実は彼女にも「魔導符」の呪いがかけられていたのです。
夫秀樹の旧友である民俗学者の唐草は、ずっと秀樹のことを好ましく思っていませんでした。
秀樹は旧友の前でだけ、本当の自分の姿を見せていたのです。
イクメンパパの振りをして、本当は家庭を顧みず、女遊びをしていた姿を罪悪感もなく、自慢のように語っていたのです。
そういう下衆な人間性に辟易した唐草は、秀樹が死んだことをこれ幸いと思い、全てを奪ってやろうと思うようになります。
妻の香奈に言い寄るのですが、香奈はそれを拒みます。
そのことに気分を害した唐草は、「魔導符」を自ら作り、秀樹の仏前にお参りする振りをしてそっと忍ばせるのでした。
それが原因で香奈は「ほぎわん」に狙われることになってしまうのです。
全ての謎が解けた野崎と霊能力者姉妹は、決死の戦いの末、「ほぎわん」を払い去ります。
愛する我が子を取り戻した香奈は正気を取り戻すのでした。
呪いの連鎖が無事に断ち切られたように一同は感じるのですが、最後に娘智紗の不思議な寝言を呟きます。
それは、かつて秀樹が幼少に「ほぎわん」に出会った時に聞いた謎の言葉と一緒でした。
ほぎわんが、来る を読んだ読書感想
DVや虐待といった社会的な問題をホラー作品として仕上げた一作でした。
第一章の夫の観点と全く違う妻の観点を第二章としてぶつけてくる、筆者の大どんでん返しの巧さに本当に感心させられました。
得体の知れない「ほぎわん」という魔物に追われる恐怖もありますが、呪いの根源が終始「人の恨み」であったとわかり、自分自身、知らないうちに自分の何気ない行為が誰かの気分を害していないかと、読了後、背筋が寒くなってしまいました。
また、ラストに子供が寝言で言う謎の言葉から、もしかしたら呪いの連鎖はまだ続いているのではないかという読者に恐怖をもたらせて終わるところが、さすが日本ホラー小説大賞で大賞に輝いた、細部にまで怖さを追求した作品だと感じました。
コメント
最後まで「ほぎわん」と思って読まれたのですか?